2013年03月12日

スナヅル

スナヅル
 
 世の中には、知らない植物と言うのがたくさんあるもんです。以前打ち合わせの際に名前が出ていて、同席のYさんが「あのスパゲッティみたいなやつですよね」っていってたスナヅル。
(この記事のまんなか辺に出てきます。ソナレムグラも。http://okinamamono.ti-da.net/e4476073.html
 中にちょろっと入っているまるこい葉っぱは以前染めてなかなかいい色を染めてくれたクサトベラ。
 すなづるというのは浜辺のほかの植物の栄養とかを運ぶところにひっついて、栄養を取り込んで生きるという生き方をしている植物で、このクサトベラはこのスナヅルを養っていた木の葉っぱ?なのかな? 
 

 それにしても、改めて手渡されて見たら、

 Yさん。

 思っていた以上にスパゲッティでした。

 しかも弁当屋の弁当に緩衝材的に入ってるやつ。

 この色合いは、なんかの条件で全体がナポリタン色に変化することがあったりするんだろうか。

  
 でね、これがね、クスノキ科って言うんですよ。そもそも木なの? これ。

 クスノキって何だったっけ。ってなりますなあ。

 あるいは何とか科、って言うのが草とか木とかお構いなしなの? 謎は深まるばかり。

 粗くはさみで切って、フードプロセッサーにかけたら

 スナヅル
 スナヅルが絡んで機械が止まった。なんかいかにもツルっぽい展開だったので一枚。

 スナヅル
 煮出したらこんな色。

 スナヅル
 媒染ごとに分けて、

 スナヅル
 15分、85度で湯煎します。
 頂き物のウォーターバス? 水入れて温度設定ダイヤル回したら律儀にその温度を守ってくれるすごいやつです。
 だからね、85度に決まってるんです大体とかじゃないの。
 上等です。なんかすごいもん頂いて恐縮です。これ、ろうそくにも良さそう・・・・。
 台所のコンロが空いてうれしい。


 って言ってる間にスナヅルの色見本の写真がないや。撮ってこなきゃ・・・。

スナヅル


 

同じカテゴリー(染物)の記事
更紗の色止め
更紗の色止め(2016-10-17 00:00)

鎌倉へ。
鎌倉へ。(2016-10-04 00:29)

20160826
20160826(2016-08-26 11:57)

雨の日の仕事
雨の日の仕事(2016-08-11 22:53)

Posted by hiyokomame at 15:09│Comments(0)染物
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。