ポットマットのメンテナンス
桜坂のふくら舎に行ったら一個だけ残っていたポットマット。
ほつれにくい柿渋の布ですが、ちょっとずつ糸が浮いていました。
鍋敷き、なんですが、鍋つかみ的に握り心地を確認される方が多いので、時々こんな風になります。
そんなわけで里帰りです。
切りっぱなしのパッチワークのシリーズは各パーツの端がきれいに房になって起毛した状態が最終的な完成イメージです。
ところがこの変化が使い込まないと起きません。もしもお手元のポットマットの布がこんな風にほつれて来たら、お手数ですが簡単なメンテナンスをお願いします。
糸切りバサミで浮いてきた糸を切ります。
ミシン糸を切ってしまわないように気をつけつつ、ほつれた布端の糸をその都度切っていくと 、そのうちキャンバスが程よいところで房になってほつれて来なくなります。
布の種類や色によっても性格が違うので、ほつれなければどうぞそのままで。
関連記事